LINE登録者に有料販売中の副業案件を無料配布中 登録はこちら

【口コミ投稿】副業として1ヶ月15万稼げた「実体験・コツまとめ」

レビューや口コミ記事を参考に商品を買うかどうかの決め手になるほど大切な「口コミ」。そんな口コミ投稿のアルバイトが副業としてどれくらい稼げるのか実証してみました。

あなたも食べログや知恵袋・アマゾンレビューの口コミ投稿を参考にした経験があるのではないでしょうか?実はあのような類は全てアルバイトで集めたサクラ要素たっぷりの口コミなんですね。

目次

【口コミ投稿アルバイト】初心者が実体験レビュー

mcmurryjulie / Pixabay

当時は毎月定額のお給料(サラリーマン)で仕事をしていたので、どうにか「収入を増やしながら、今の仕事に支障が出ないもの」を探していました。

特にその頃は家事もしていましたし、空いた時間ですぐにできて、人ともコミュニケーションを取らずにすむものであればなお嬉しいと思いました。

家から出ずに仕事ができることを始めて知ったのもこの頃です。そう思って色々とサイトを物色していた時に、某ポイントサイトで口コミ投稿の仕事を見つけたのです。

投稿が承認されれば1件あたり500円程度、難しい単語は使わず、誰にでもできる仕事でした。また、口コミの数に制限はなく、「やればやっただけ稼げる」というところに魅力を感じました。

得意なジャンルでやれば、1ヶ月数万円も夢ではない。こんなところに魅力を感じて仕事を始めました。僕のような出不精にはぴったりだったのです。

口コミ投稿アルバイトとは?

Free-Photos / Pixabay

某ポイントサイトに掲載されている記事でした。そこをクリックして、クッキーを踏んだ上でインターネット口コミサイト(その時は飲食店でした)に投稿。

承認されれば1件500円でした。使ってみたレビューを書くような内容で、写真もアップしなければなりませんでした。私は外食が趣味だったので、数百枚の写真ストックを持っていました。それを全部投稿し、15万円くらいを稼ぎました

また、ポイントサイトでは「ポイントが多い人にはさらにボーナスポイントが上乗せされる」仕組みがよくあるかと思います。そのサイトもそうでした。

2倍とは言いませんが、かなり上乗せされてその金額を稼ぎ出しました。2017年くらいのサービスだったかと思います。

口コミ投稿にハマりすぎた

私は筆圧やキーボードタッチの時の圧力が強すぎる傾向にあるため、かなり右手が痛くなりました。腱鞘炎かなあと思うようなこともありました。また、短期間限定の仕事だったので、その時のお誘いやスケジュールは全部無視してウェブ口コミを投稿し続けるというありさまでした。

猪突猛進タイプの性格が災いしたのかもしれません。今でも、長い時間文字を打ったり文章を書いていると、右手が痛むことがあります

もしかしたら「正しいキーパンチ」を学んでからこういう作業をしたほうが、筋肉に負担なく仕事を長く多くつづけられるのかもしれません。

また、肩こりにも悩まされました。仕事が終わってから数時間、ずっと同じ体勢でキーボードを打っていたのですから、当たり前かもしれませんが。

1か月15万稼げる?

成果は1ヶ月で15万円くらいを稼いだことです。1時間で10件くらいの口コミをして、時給5000円くらいだったでしょうか。

とても面白い豊かな経験でした。コツは、まずはこういう情報(どこの会社がどういう金額でどういう口コミを募集しているか)を集めることがポイントです。

そして、次にその時に時間が作れることです。当時は会社に行く前の朝と夜に集中して行っていました。また、家族の了解を得て、家族団欒の時間もそれにあてたりをしていました。どうしても作業時間は必要でではないかと思います

また、失敗談にも書いたのですが、健康状態には気をつける必要があります。ついやりすぎて腱鞘炎になってしまったり、肩こりになってしまったり。足のむくみなどもあります。頭脳労働にもなるのでお腹が空きますがカロリーを消費しないので、太るかもしれません。そういった全体のバランスをとっていくことが大事です。

まとめ

人とのコミュニケーションが苦手な人、家にひきこもるのが好きな人、行動力がない人、インターネットに対して抵抗がない人、ヒマな時間がある人、そこまでお金に困っていないけど「なんかちょっと自分で稼いでみたいな」と思う人、障害や病気をもっていて外に出るのが億劫な人、昼夜逆転している人、などにはとてもおすすめだと思います。

コツコツやれるというのもポイントですが。また、洋服やメイクをしなくていいし移動時間がないので、家でやりたい時に「サクッと」できます。パジャマ姿で顔にパックシートをつけたままでもできます。そういうのがいいなあと思う方にはぴったりだと思います。逆に、1つの場所でじっとしていられない人、アウトドア派には向いていないかもしれません。

  • URLをコピーしました!
目次