
グーグルアカウントは持っていると何かしら便利です。フリーアドレスであるgmailは使いやすくて、おすすめの機能です。今回は初心者向けにグーグルアカウントの作り方とgmailの基本的な設定方法を紹介します。
googleアカウント
ネット環境に触れたことがある人なら普段からお世話になっている「google」。ヤフーがで検索できないことも、googleならヒットすることもあるほど便利です。あなたはそんなgoogleを検索するだけで終わりではなく、無料のアカウントを作っていますか。
googleアカウントがあるとないでは、あなたのネット環境が全く違ってきます。
googleアカウントの作り方
Googleアカウントはネットビジネスを始める人には必須です。また、そうでない人もアカウントを取得するだけで、フリーメールを取得でき、便利な機能も満載です。
初心者向けにGoogleアカウント登録を解説します。下記リンクよりアクセスします。
1.【名前】:名前を入力してください。
2.【ユーザー名】:英数字(暗記可能な範囲)(誰かがすでに利用しているユーザー名は使えません。)
「ユーザー名」は、メールアドレスの「@」より左にも設定されます(下記例の、xxx の部分)
例: xxx@gmail.com
3.4【パスワード】:なるべく文字数が多く、分かりづらいパスワードにしましょう(不正ログインを防ぐため)しかし、あなたが忘れないように注意です。後で変更も可能です。
5.【誕生日】:生年月日を入力してください。
6.【性別】:性別を入力してください。
7【携帯電話】:こちらは必須項目ではないので、入力してなくても大丈夫です。
7【現在のメールアドレス】:こちらは必須項目ではないので、入力してなくても大丈夫です。
7に関してはユーザー名やパスワードを忘れた時の本人確認として必要になってきます。後で必ず設定しましょう。
全て、入力し終えたら下部にある「次のステップ」を選択してください。以下のように「アカウント作成完了画面」が表示されます。同時にGmailも取得しています。
gmailの設定をしていきましょう。
english-apple-diy.hatenablog.com
gmailの設定
先ほどの画面の下部のアイコンからmailをクリックしてください。
セットアップ画面がでてきます。「次へ」をクリックしてください。
受信トレイをクリックするとgoogleなどからメールがきてます。
メール受信すると背景がグレーに変わります。
メールを送るときは「作成」をクリックすると、右側に作成ボックスが開きます。宛先と内容を入力して送信を選択すると送信可能です。画像やPDFなどデータも送ることも可能です。
まとめ
googleアカウントはネットに欠かせないものです。また、gmailは持っているといろいろメリットがあります。Gmailの保存容量は「15GB」です。他社と比べても容量の面では圧倒しています。受信メールの添付ファイルを自動でウィルススキャンもしてくれます。この機会にフリーアカウントサービスを利用しましょう。